408 プル型営業
2009-07-30 (木)
M’s FACTORYでは、創業以来、これといった営業活動はしていません。
前職の会計事務所勤務時代は、ガンガンに営業していましたし、学生時代からも 友人には「森岡は、誰がどう見ても営業向きやな~」と言われてました(笑)
では、どうやってお客様と契約しているのか??と不思議に思われるかも しれませんが、答えを言いますと、その全てがお客様や取引先等、日頃から お世話になっている方々からのご紹介です。
私自身は、当社のような財務コンサルティングという分野の業務については、 プッシュ型のビジネススタイルではなく、プル型のビジネスが合致すると思っています。
なので、「営業活動をしない」のではなく、プル型営業が合致するもの については積極的に投資している、と言った方が正しいかもしれませんね。
そのプル型営業の代表格がホームページです。
開業当初は、「当社のような業種で、ホームページを使って売上を上げようなんて、 無理だろう」と勝手に思い込んでいましたが、ホームページのコンサルを受けているうちに、 会社ホームページや、商品サイト、情報配信サイト等々、やるべきことがいかにたくさんあるかを 痛感しました。
当然、最初は手探り状態からのスタートでしたが、いろんなホームページに目を通して勉強し、 徐々にではありますが、ホームページのノウハウを自社サイトに反映できるようになってきました。
おかげさまで最近では、当社サイトの利用者数が増加し、発行している財務改善メルマガ の登録や、財務相談のお申し込みも頂くようになり、その効果が出てきつつある状況と 言っていいのかもしれません。
とはいえ、ホームページにゴールはありません。会社経営と同じで、継続的に改善が 必要ですので、引き続き、プル型営業に特化して、ホームページ強化に取り組もうと思います!
<自社のホームページ強化を目指している方にオススメ>
・HP売上プラス ビジネスプラン ~導入実績NO.1のインターネットで完結するWebコンサルティングサービス~
・ウェブアナリスト~社長に見せるアクセス解析ツール~
経理システムの合理化・財務改善の訪問指導なら 財務コンサルティングドットコム
財務コンサルティングドットコムはこちら
プロフィール
財務マネジメント株式会社 代表
森岡寛
高知県高知市出身。実家が製麺卸売業を営んでいることから、幼少期より経営に関心を抱く。
近畿大学在学中は会計学研究会に所属し、管理会計の研究に従事。大学卒業後、大阪市内の大手会計事務所に勤務。入社3年目から経営幹部に抜擢され、以後2年半にわたり、部署売上目標を全て達成。実務面では、税務・経営・人事コンサルティングを担当する中で、中小企業の財務の重要性を実感して退社・起業。
起業後は中小企業に特化して、チャットとWEB会議で完結する財務改善コンサルティングを提供している。
著書に『マンガで入門!会社の数字が面白いほどわかる本』、『社長のための黒字の教科書』『マンガで入門!管理会計が面白いほどわかる本』(ダイヤモンド社)がある。
最新記事
カテゴリ別記事一覧
月別記事一覧
書籍紹介
マンガで入門!
管理会計が面白いほどわかる本
(ダイヤモンド社)
社長のための 黒字の教科書
小さな会社の財務改善70のテクニック
(ダイヤモンド社)
マンガで入門!
会社の数字が面白いほどわかる本
(ダイヤモンド社)
メディア掲載実績
ダイヤモンドオンライン
2016年11月8日~12月8日
「マンガでわかる!管理会計の基本」
- 第1回 なんで私が大阪のエリアマネジャーに!?
- 第2回 なんで私が大阪のエリアマネジャーに!?(2)
- 第3回 正しい売上、正しいコスト、正しい利益って?(1)
- 第4回 正しい売上、正しいコスト、正しい利益って?(2)
- 第5回 正しい売上、正しいコスト、正しい利益って?(3)
- 第6回 正しい売上、正しいコスト、正しい利益って?(4)
- 第7回 管理会計をどのように活用するかが、業績改善のカギ
- 第8回 売上、コスト、利益を「正しい数字」で把握できているか?
- 第9回 変動費は「率」で、固定費は「額」で管理すれば、業績の把握と管理が正確にできる
- 第10回 売上高の大きい商品や店舗、営業社員が、売れ筋商品や優良店舗、優績社員とはかぎらない
- https://diamond.jp/category/s-kanrikaikei
ダイヤモンドオンライン
2014年2月19日~28日
【社長のための黒字の教科書】
ダイヤモンドオンライン
2012年6月7日~6月21日
新着ニュース