ブログ
経費見直し一覧表を作りましょう
2021-07-29 (木)
昨年からのコロナ禍の影響で、オフィスの縮小・撤退、保険料・通信費等の削減をはじめ、多くの会社で経費の見直しが行われています。 ただし、経営者から見ると、どのような経費で無駄が発生しているのか、細かい経費まで目が行き届…
金融機関への情報開示は四半期に一度のペースを心がける
2021-06-10 (木)
皆さん、お付き合いのある金融機関から、試算表の提出を求められることがあるかと思います。 求められた時だけ、出せばよいと考えられる方もいらっしゃるかもしれませんが、融資している側からすると、定期的に融資先企業の業績をチェッ…
雨の日に傘を貸さないのが金融機関
2021-06-08 (火)
赤字や金融機関の追加融資を断られて相談に来られる経営者の多くが「これまで〇〇銀行とは長い付き合いだったのに急に冷たくなった」「これまでたくさん預金してきてやったのに、赤字になったとたん追加融資を断られた」「担当者は、ぜひ…
法人クレジットカード活用法
2021-06-07 (月)
皆さんの会社でもビジネスカードを使っておられるかと思います。 社長だけが持つイメージが多いビジネスカードですが、幹部や従業員の方々に携帯してもらうことでのメリットも多いです。 当然、不正使用や経費の使い過ぎには要注意なの…
役員報酬の決め方
2021-06-03 (木)
中小企業の規模や、社内での情報開示の内容によって差はあると思いますが、どの会社でも役員報酬の支給ルールの設定を勧めしています。 中小企業の場合、役員報酬には以下の側面があると思います。 ①従業員給与とのバランスを考慮した…
資金繰り改善のポイントは「1か月サイクル」で考えること
2021-06-02 (水)
会社経営をしていると、人件費や地代家賃、借入金返済、リース料、保険料などいろんな支出があります。 これらの支出について、原則として共通していること、それは基本的には1か月単位で支払いが行われているということです。 (もち…
毎月1日は、預金残高を確認する日
2021-06-01 (火)
中小企業経営者の皆さんの多くが、自社で業績を把握する方法として月次残高試算表や決算書を使われると思います。 確かに、会社の財産状態や経営成績を把握するうえで、大変重要な資料ではあります。 しかし、これらのデータは速くても…
決算が終わったら、一年間の総括と今後の対策を文字に起こしてみましょう
2021-05-31 (月)
本日で3月決算最終日ですね。 3月決算の企業に限らず、どの会社も決算を迎えて申告を終えられた後に取引金融機関に決算書を提出されるかと思います。 そこで、重要なのは、単に決算書類を出すだけではありません。また、かといって何…
資金繰りの不安がなくなる最高の方法
2021-03-08 (月)
税理士の近藤学さんから新刊「資金繰りの不安がなくなる最高の方法」を献本頂きました。ありがとうございます。 今回のテーマは、ズバリ「資金繰り」です。 実際に、資金繰り表を作るとなると、その必要性はわかるものの、いざ作るとな…
財務マネジメント株式会社【新型コロナウィルス対策支援サービス】についてのお知らせ
2020-03-16 (月)
財務マネジメント株式会社は、【財務の日】である本日3月16日より、新型コロナウィルス対策としまして、以下の内容で中小企業の皆様を支援させて頂きます。 ・対象者…中小企業経営者及び経営幹部の方々 ・支援内容…一ヶ月限定で無…